カイフクハック-疲労とストレス対策のライフハック-

疲労回復や日常の中のストレスを解消する為のライフハックを紹介するマガジン

原因不明の病気が多い30代。注意する事は?

30代というのは働き盛りとなるため、身体的にも精神的にも無理をしてしまう人が多いです。男女がともに社会心進出するようになり、男女関係なく30代というのは病気になりやすい時期となっています。
心身症のように、精神的な症状が身体的な症状を引き起こし、治療が難しい状態に陥ってしまう人もいれば、そもそも「診断をされない」人もいることになります。

心筋梗塞や、脳卒中、あるいは身体的に大きく病変が見られる症状というのは、しっかりと診断を受けることができるのですが、現代医学においても「原因がよく分からない症状」というのはあります。
原因がよく分からない症状の場合、とりあえず症状を抑制できる可能性の高い薬を処方されることや、休息を取ることが勧められることもあります。それが効果を発揮してくれることもあれば、効果を発揮してくれないことも当然あります。

「診断をしてもらう」というのは、精神的安心感を得られることも多く、「診断をしてもらえない」という事態がさらなる焦りと、不安を抱えてしまうきっかけになることもあります。

精神的なものであるのか、身体的なものであるのかわからないことも多く、「診断されない原因不明の症状」というのは一番厄介となります。
※30代という年代であるため、休むということも容易にできず、なおかつ診断がもらえないため仕事に支障をきたしてしまう可能性が大きく、それによって更に追い込まれてしまう人もいます。



自律神経が乱れていくことのデメリット

原因不明の症状は自律神経の乱れと大きく関係していることが多いです。自律神経は交感神経と副交感神経を意味するものであり、この交感神経と副交感神経というのは体のバランスをとる上でとても重要な働きをしてくれます。交感神経は簡単に言ってしまうと、「体を興奮させる作用」を持っており、副交感神経は「リラックスさせる作用」を持っています。
交感神経が優位になっていると、活動的になり、緊急的な状態にも順応できるような環境を体の中で作っていきます。交感神経は逆に体をリラックスさせ、「休める」環境を作ってくれます。

このバランスが崩れると本来交感神経を優位にしなければいけない場面で副交感神経が優位になり眠くなってしまったり、副交感神経が優位になる場面で交感神経が優位になり、眠りたいのに眠れない状況になってしまいます。

精神機能にも大きく影響し、イライラが募ったり、ストレスが大きく蓄積されることもあります。長期化すると意欲の低下や、自発的な行動が取りづらくなってしまうこともあります。

体のバランスが根本から崩れていく

自律神経のバランスが崩れてしまうことは、体のバランスを根本から崩してしまうことを意味します。今まで当たり前にできたことができなくなってしまったり、内臓機能が低下し、常に体調の悪い状態が続いてしまうこともあります。

ストレスがきっかけで自律神経のバランスが崩れてしまうこともあり、自律神経を崩してしまった原因を特定することは基本的にとても難しいとされています。自律神経に関する症状は、診断できない医師も多く、専門性の高い医師にめぐり合えるかどうかはとても大切です。
ある医師の診断では「原因不明」でも、ある医師の診断で症状が診断されることもあります。
精神疾患と深く関係していることもあり、精神科医に相談をする必要性がある場合もあります。

大切なことは、個人で抱え込んでしまうことではなく、自分の状態を少しでも多くの人に知ってもらうことです。


身体的なものだけでなく精神的な病気にも注意

30代は、身体的な病気のリスクを考えていくことも大切ですが、精神的な病気にもしっかりと理解を示しておく必要があります。専門的な知識でなくても、ある程度関心を持っておくことをオススメします。これは自分自身の病気への対策にもつながりますが、何より同僚や、あるいは部下の状態を把握する上でとても大切になります。

精神的な病気に理解を示さない人の一番の特徴は「知識がない」ことです。知識がないと理解しようにも理解できません。病気関係なく落ち込んでいる人に対して、追い詰めるような一言を言い放ってしまうこともあります。
これらは悪意があることも当然ありますが、悪意なく「理解がない」ことで言い放ってしまうこともあります。

30代に精神的な疾患について理解があると、将来出世し部下を多く持った時に、部下が精神的疾患を抱えてしまった際の正しい対処ができるようになります。
30代というのは精神的な疾患について学んでいく良い時期でもあります。自分自身に多くのリスクがあるため、自分を守る知識がそのまま、後輩は部下を守っていく知識になります。この年代で無関心であると、なかなか「精神的な疾患」に関して理解をすることは難しくなります。
精神的な疾患というのは身体的な疾患以上に予防や治療が大変になってしまうことがあり、何より社会の理解を得ることがとても難しい傾向があります。社会の理解というのは「知識のある人」が欠かせません。

「病は気から」と「気は病から」

病は気からという言葉がありますが、気持ちの持ち方次第で、病の状況が変わるというものです。これは身体的な病気と精神的な病気が密接な関係を持っていることを意味しています。決して「根性論」ではありません。気持ちがしっかりとしていれば、病気が良くなることもありますが、どうにもならないこともあります。気持ちをしっかりと持って治療をしていくことで、治療経過をより良くすることができるということです。「治療」は病気の人にとって必須という意味も含んでいると言えるでしょう。
それゆえに、「気のせいだ」と思い込んで無理に仕事をすることはオススメしません。30代の無理というのはその後に大きく響いていきます。20代の無理とは違い、責任や立場、将来等の要素で押しつぶされてしまうこともあります。無理をせずしっかりと治療をして、仕切り直しをしたほうが、自分らしく仕事をしていけるケースが多いです。

一方で「気は病から」という部分もあると考えます。これは気持ちが病によって生み出されていくというものです。
良い例として、うつ病と診断されたことでそれまでなんともない人が「自分はうつ病だ」と思い込んでしまうことです。思い込んでしまうことでなんともないことを、重病のように捉えてしまうことがあります。
診断というのは「安心」できる要素があると先述しましたが、時に「気持ちを折る」を持ってくることもあります。このような時に大切なのは、「診断を受け入れること」「自分の症状について正しく理解をすること」です。自分自身を過少評価、過剰評価するのではなく、正しい知識で客観的に評価をすることがとても大切です。必要以上に重病と思い込んでしまうと、そこから抜け出すことがとても難しくなります。診断を受けて安心ではなくショックを受けた、あるいは落ち込むことがあれば、まずは正しい知識を得るようにしてください。そうすることで「今できること」が見えてくるはずです。「今できること」は必ず次につながります。

「病は気から」は治療という「できること」が見えていると考えられます。「気は病から」の状態に陥ってしまっている人は「病は気から」の状態に持っていけるようにすると良いでしょう。