カイフクハック-疲労とストレス対策のライフハック-

疲労回復や日常の中のストレスを解消する為のライフハックを紹介するマガジン

本当は怖いヒートショック!原因と対策を知ろう!日本の風呂は冷えやすいかも!

ヒートショックというのは、近年話題になっている突然死の原因となります。気温の変化がとても大きい環境の中で、急激に血圧が変化しそれによって体に大きな悪影響が出てくることをヒートショックと言います。
このヒートショックですが、非常に身近な部分にリスクが潜んでいます。そのうちの1つが浴室です。浴室というのは暖かいイメージがありますが、暖かいのは入浴をしている最中であり、入浴をしていない場合にはそれほど体温は高くなりません。入浴をした時と、入浴をしていない時の温度変化、体温変化がヒートショックを引き起こす原因にもなります。
特に冬の時期にこの影響力はより大きくなります。
血圧というのは急激な変化をしていくと、上がっても下がっても体に大きな負担がかかります。急激な血圧の上昇は脳に深刻なダメージを残してしまう脳卒中を引き起こす可能性があり、急激な血圧の低下は意識消失等の原因になりやすく、これが浴室で起こると転倒などのリスクにもつながり、頭を強く打つ等、命に関わる状態に至ってしまうこともあります。

入浴をする時と、入浴をしていない時だけでなく、シャワーを浴びる時に、いきなり体に水、お湯を当ててしまうことでも血圧の大きな変動というのは起こりえます。それゆえに「お風呂」というのはヒートショックのリスクがとても多く潜んでいることになります。

日本の浴室というのは冷えやすいのが一般的

日本の浴室というのは、一般的に冷えやすいです。というのも浴室で暖を取っていることは少なく、暖房機能が浴室についているというケースはまだまだ珍しいケースとなります。特に古い民家等であると、お風呂というのは家の一部というよりも、家から少しはみ出すようにして設置されていることもあり、気温の変化がとても大きくなりがちです。
また日本人は暖かいお湯を好みがちであり、浴室と入浴をした際の温度変化が大きくなることも多く、ヒートショックのリスクは他の国に比べて大きくあると考えることもできます。

また単純に浴室が冷えやすいというだけでない点もポイントです。暖房機器等が発達していくことでリビングや部屋は十分に暖めていくことはしやすくなっています。反面廊下や暖房機器のない部分(浴室)等との気温の変化が大きくなりがいという点も見逃すことができません。
寒いとどうしても、すぐに暖かい場所にいきたくなるのがものです。お風呂の場合も急いで服を脱いで、そのまま浴室に入り、入浴をしてしまうという人もいるでしょう。しかしこれはヒートショックのリスクをはげ上げてしまう行為となるので大きな注意が必要です。



ヒートショックを起こしやすい行動とは?

ヒートショックは急激な気温の変化における血圧の大きな変動によって引き起こされます。このようなことにつながってしまう行動は全てリスクがあると思っておいたほうが良いでしょう。

夏場よりも冬場のほうがリスクが高いというのは夏場の場合、気温の急激な変動というのは起こりにくいです。冷房をつけていたとしても、暑いところと涼しいところで10度以上の変化が起こることは少ないでしょう。浴室とその他の部屋のおいて温度差が大きくなることは少ない傾向があります。また入浴をしたとしても、浴室の気温とお湯の温度の差が10度以上変わってくることは少ないです。逆に、冷水に入っていく時等は十分に気をつけなければいけないことになります。

一方冬場というのは、暖房をつけないと、10度以下の気温になることは日本では珍しくありません。しかし暖房をつけていくと20度近くを保っていることもあります。10度以上の温度差が出てきてしまう頻度が夏場に比べて圧倒的に多く、また急激な変化になりがちです。浴室の場合よりこれらが顕著に現れていきます。浴室の場合暖房をつけていないとそれこそ非常に寒い状況になっていることが多いですが、一方で浴槽のお湯というのは温度を高くしがちです。下手をしてしまうと20度以上の温度変化が急激に起こってくる可能性も十分にあり、ヒートショックのリスクはとても大きくあることになります。

このように季節によってリスクというのは大きく変わってきます。ヒートショックを引き起こさないようにするための行動として大切なことは「徐々に体を慣らしていく」ことです。

浴室において気をつけておきたい行動

リスクの高い冬場における気をつけておきたい行動を紹介します。
脱衣所で服を脱いでいくと、体温を逃さないように、血管が収縮していきます。血管がぎゅーっと縮んでいくため血圧は当然高くなります。その後、お風呂に入っていくと、交感神経の活発化、心臓に対する水圧の付加によって血圧はより高まっていきます。

以上が血圧が急激に高くなるケースです。この過程を一気に行なってしまうと、血圧の急激な上昇につながり、脳卒中等につながりやすくなるので注意が必要です。少し寒いですが、ゆっくりと服を脱いで、まず体を慣らしていくと良いでしょう。その後、いきなりお風呂に入るのではなく、ぬるま湯の状態でシャワーを浴びておく、あるいはかけ湯をゆっくりとしていくことで体を慣らしていくと良いです。これだけでも血圧の上昇というのは緩やかなものにすることができます。
「ゆっくりとお風呂に入るようにする」ことがポイントです。

お風呂にじっくり入っていると、今度は血管が広がっていき血圧が低下していきます。この時点ではそれほどヒートショックのリスクはありません。お風呂にゆっくり入るようにすれば、血圧の変動も大きくはなりません。

注意をしなければいけない点は、お風呂を出た後です。お風呂を出た際、いきなり気温の低い場所に移動をしてしまうと、最初の服を脱いだ時同様に、血圧が高まっていきます。この時の血圧の変動というのは大きなものになりがちであり、十分な注意が必要となります。急激な温度変化を避けておくべきでしょう。いきなりお風呂から飛び出て、そのまま気温の低い場所に行くようなことは決してしてはいけません。

※上記のことをしていく際に、そもそも浴室をしっかり暖めておく、お湯の温度を低くしておくことができれば、ヒートショックのリスクというのは大幅に低めることができます。低すぎる浴室の気温を予防すると同時に、高過ぎる浴槽のお湯にも注意をしておきたいものです。

上記のみではなく、ヒートショックにつながる動作、行動というのはいくつもあります。しかしどのような行動、動作においても「急激な気温変化をさせない」を意識しておけばヒートショックは基本的に予防できます。

高齢者、持病のある人はより大きな注意が必要

ヒートショックというのは健康的な人でも起こりえるものです。それゆえに大きな注意が必要です。しかし高齢者の場合や持病を持っている人等はより大きな注意が必要です。これらの人は血圧変動に対して対応力が低くなっていることが多く、急激な変化に血管がついていくことができない可能性が高くなります。血圧が異常な数値を示してしまうことも少なくありません。高齢になることや、持病によって感覚が鈍ってしまうと、この血圧の変化等を温度で把握しづらくなってしまう一面もあり、通常の人よりも注意が必要となります。より「体を慣らしていく」ことが大切になります。

またついついやってしまいがちなこととして「お酒を飲んでの入浴」です。これは、お酒の影響、お酒の体内処理の影響、温度変化の影響等によって血管に大きな負荷を与えがちです。血圧の変動も当然大きくなります。
このお酒を飲んでの入浴は季節関係なくヒートショックのリスクを上げてしまいます。季節、年齢関係なく注意をしておきたいものです。